【予告】7月5日一般募集開始!次々と空室が埋まってしまうフィーリングリフォームの秘密とは?
第50回 井上大家塾 8月8日開催
【募集予告!7月5日(日)より一般募集開始します!】
『サラリーマン大家が週末1日で考動できるフィーリングリフォーム®空室対策!!』
<お申込みはこちら>
※3密ならないよう限定14名を上限
募集は、先行で会員メンバーを優先して募集しています。
今回は、次回の井上大家塾にて行われるフィーリングリフォームのセミナーについて、解説したいと思います。
「空室対策」というと。
皆さんは、どのようなことを思い浮かぶでしょうか?
空室を埋めるためにできることといったら、
「家賃を下げる」
「リフォームする」
と思うかもしれません。
確かに、空室を埋める方法としては、
そうした方法もあるかもしれませんね。
でも、果たしてそれは、もっとも効率的な方法でしょうか?
費用対効果が、低かったら意味がないですよね。
そういった意味では、空室対策を考える時には、
もっと総合的な視点で考える必要があります。
そこで、今回ご紹介する
「フィーリングリフォーム®」
(参考書)3年間で1688室を埋めたコンサルタントが教える空室対策術
※セミナーにご参加される方は、こちらの書籍を熟読してご参加頂けるとより理解が深まります。
効率的にリフォームを埋めるために、
3つの考え方を柱に持つことで、効率的にそして費用対効果の高い
空室対策を行うことができるようになります。
その3つの考え方というのが。
①現状把握
②ペルソナ設定
③物件広告
①現状把握とは
今の自分の物件の立ち位置を知ることです。
物件には、「変えられないこと」と「変えられること」があります。
「変えられないこと」は、駅からの距離、築年数、部屋の広さ。などなどは、
絶対に変えられないことです。
いくら「変えられないこと」を見つけて嘆いても空室はうまりません。
大切なことは「変えられること」は何か?
ということを探して、何を変えると効率的かを探っていくことです。
②ペルソナ設定とは
誰が、この部屋に住むのか?
を具体的に一人決めてその人が入居するのかのイメージをすること。
漠然としたものではなくて、一人に決めるのがポイントですね。
ブログを書くときにも、それを意識した方がいい。
なんて言われたりしますが。
具体的に決めるめることで、ターゲットがはっきりして、
尖ったアイデアを生み出すことができるようになります。
③物件広告
不動産の仕組みをしっかり知ることです。
どんな広告媒体があって、どのようにお客さんに見られるのか
不動産会社に丸投げではなく、自分の手中でいかにコントロールできるかが
大切なポイントですね。
そして、何と言っても「ステージング!」
私は、記憶や脳の仕組みのセミナーもやっているので
そのパワーの凄さがよくわかります。
実は、私たち人間は、「視覚」から得る情報によって、
大きく影響を受けやすいのです。
だからこそ、その物件がどのように「見える」のか
ということは、空室対策をする上で大きなポイントになります。
「ステージング」というのは、まさにそうした人間の脳に
ガツンと影響を与える方法なので、効果が高いというのは、当然でしょう。
今回の井上大家塾では、こうしたフィーリングリフォーム®について、
学ぶことで、効率的な空室対策を学んで行きます。
第50回 井上大家塾 8月8日開催
【募集予告!7月5日(日)より一般募集開始します!】
『サラリーマン大家が週末1日で考動できるフィーリングリフォーム®空室対策!!』
<お申込みはこちら>
※3密ならないよう限定14名を上限
募集は、先行で会員メンバーを優先して募集しています。
井上大家塾に入会しませんか?
井上大家塾とは
不動産投資や賃貸経営を、安心(売り込みがない)して学べるコミュニティです。
ファミリーで参加できるバーベキューなどもありアットホームな雰囲気が特徴の学びの会です。
【学ぶって楽しい】
【出来なかったことが出来るようになるって楽しい】
【人と関わりが楽しい】
そんな雰囲気の大家塾に是非加入したい!というメンバーを募集しています!
最近入会頂いた方からなぜ入会されたのですか?と伺ったところ
・一つは、地元の近くで大家さんが集まれる会を探していた。
・雰囲気がよさそう。(メンバー同士の仲がよさそう)
・会費が手ごろ
ということで、入会を決めて頂きました。
入会後驚いたのは、提供しているノウハウの情報量!
入会頂くと、会員限定の動画などの情報が閲覧できるのですが。
さっそくこちらを見て頂いたのですが、
「かなりの情報量で、驚きました。これだけでも凄い価値ですね」とのこと。
過去のセミナーのほとんどが動画で閲覧できますので、全部見たら少なくとも100時間以上になります。
まずは、下記にHPのURLがありますので、そちらから詳細をご覧ください。
お会いできることを楽しみにしてます(^^)/