パパにおすすめ!一日保育体験
先月と今月に、長男と次女の一日保育体験に参加しました。
おそらくサラリーマンの時であれば、こうしたことに参加することは、
なかったんだろうな~と思うと、独立してよかったなと思います。
一日保育体験とは、名前のとおり。
自分の子供のクラスに一日一緒にいて、保育士の体験をするというもの。
長男と次女は、別の保育所で、長男のところは、パパが参加する人も多いようですが。
次女のクラスは、パパはほとんど参加する人はいないようで、有難がって頂きました。
長女の時は、幼稚園だったのでイベントは沢山あるのですが、
普段の日常の姿を、一緒に過ごすということはなかったので、
凄く新鮮な気持ちになりました。
長男(5歳)と次女(3歳)の両方参加してみて、やっぱりそれぞれ、雰囲気が違いますね。
長男の5歳児クラスは、
保育園のクラスに入ると。
誰のパパ?パパ先生だ!あ、○○君のパパだ!
とか、大賑わい。
次女の3歳のクラスでは、ちょうど人見知りが始まったようで、
大賑わいというよりは、恐る恐る近づいてくる感じ(笑)
でも、少しずつ、慣れていき。
最後帰るときには、泣き出す子もいて後ろ髪を引かれながら
帰りました。
保育士体験のいいところは、
人気者になれることですかね(笑)
アイドルの疑似体験ができるかもです・・・
それにしても、どの子も、すごく可愛かった(^^)
こうして、連続して保育士体験をすると、
年齢による成長の過程も見れて、すごく面白かったです。
保育士さんに聞いたところ、保育士体験の目的には、
普段子供と接する機会の少ない『パパ』に参加頂きたいというのもあるそうです。
確かに、自分の子供だけでなく、他の子どもの成長をみることで、
自分の子供の新たな面に気づくきっかけになるし、子供に接する方法も、
他の保育士さんの姿などを見ることによって、勉強になる部分が沢山ありました。
子供たちは、どんな小さなことでも「驚き」「感動」します。
そんな感性に触れることは、大人である私たちにとって、
沢山の気づきがもらえる時間になりますね。