不動産実務検定1級講座 募集!
来年の1月から、4日間に分けて不動産実務検定1級講座を開催することになりました!
不動産実務検定は、【実務検定】と名前がついている通り、実践的に使える内容が盛りだくさんの内容となっています。
不動産実務検定とは、そもそもどのようなものなのかというと。
- J-RECの不動産実務検定®は、健全な経営を実現したい大家さん、これから不動産投資によって安定した将来を実現したい方、また、より高度なコンサルティング技能を身につけ顧客に安心したサービスを提供したい建築不動産関係の方のために不動産運用にまつわる実践知識を体系的に網羅した日本初の不動産投資専門資格です。
- 全国各地の認定講座でライフプランニング、不動産投資、満室経営、税金対策、建築、ファイナンス、土地活用コンサルティングなど幅広い知識を学ぶことができます。
特に、こうした人には、すごくおすすめな講座です。
- 1. ゼロから大家さんになる方法を学びたい・・・
- 2. 今ある空室を満室にして健全経営をしたい・・・
- 3. 土地の有効活用をはかりたい・・・
- 4. 社員教育、プロのコンサルタント育成に生かしたい・・・
私も、不動産投資を始めたきっかけは、不動産実務検定を学ぶことからスタートしました。
不動産実務検定は、2級、1級、マスターと内容が分かれています。
すごく簡単に説明すると。
■2級講座は、賃貸管理運営に関する知識・技能を学びます。
■1級講座は、不動産投資、土地活用に関する知識・技能を学びます。
■マスター講座は、不動産運用設計、建築プランニング、相続対策等、総合的な不動産コンサルティングに関する知識・技能を学びます。
今回行う講座は、その中でも1級講座は・・・・ど~んっとこれだけのボリュームをやっていきます( ゚Д゚)
I 総論
コンサルティング活動と コンプライアンス (法令遵守) |
1.不動産実務検定と倫理 2.関係業法の遵守 3.業態への理解 |
---|---|
社会経済の変化と 今後の賃貸経営 |
1.人口動態と需給予測 2.景気と投資の関係 3.景気と投資の関係 4.時代と共に変化する賃貸経営 |
ライフプランニングと 不動産投資 |
1.ライフプランに応じた投資スタイルを導き出す方法 2.資産背景別の投資スタイル |
II 不動産投資
不動産投資に関する 実務知識の習得 |
1.ライフプランを立てる 2.取得方針の策定 3.物件検索 4.調査する 5.事業収支計画を立てる 6.買付申込み 7.契約の準備をする 8.契約~物件の引渡し |
---|---|
不動産の調査方法 | 1.不動産の権利と種類 2.不動産に関する調査の方法 3.中古物件調査 4.土地の評価 5.不動産の鑑定評価 6.登記事項の調査方法 7.登記簿以外の法務局資料の調査 8.境界、私道、相隣関係 |
不動産関連法規の理解 | 1.宅地建物取引業法 2.国土利用計画法 3.都市計画法 4.建築基準法 5.その他の法令 |
借地取引きに関する 基礎知識の習得 |
1.借地権の基礎知識 2.借地権における地主の権利と義務 3.旧借地法と新借地法の借地関係 4.定期借地権 5.借地権の価格及び取引きに関する費用 |
競売に関する 実務知識の習得 |
1.不動産競売とは? 2.競売のメリット・デメリット 3.競売情報の収集方法 4.入札時の留意点 5.開札及び落札後の手続き 6.特別売却 7.任意売却 8.公売とは? |
その他の知識 | 1.不動産投資信託 |
III 税務
不動産の税務に関する 実務知識の習得 |
1.不動産投資が節税に優れている理由 2.減価償却の仕組みを理解する 3.中古物件の耐用年数と減価償却の計算方法 4.事業開始時に届ける書類とタイミング |
---|---|
事業収支プランニング と税務 |
1.事業収支計画の見立と立て方 |
建物を買う人、 維持する人への 税務コンサルティング |
1.消費税還付の方法 2.デッドクロスの正体とその回避方法 3.税金対策が必要になる本当の理由 |
IV ファイナンス
不動産のファイナンスに 関する実務知識の習得 |
1.不動産のファインナンスの知識はなぜ必要か? 2.日本の金融機関が担保主義になる理由 3.金融機関の種類と特徴 4.融資の種類 5.融資可能になる収益評価の条件 6.融資可能になる2つの条件と条件に満たない場合の対処法 7.金融機関別の担保評価と融資可能限度 8.元利均等返済方式と元金均等返済方式 9.変動金利と固定金利 10.融資審査の仕組み 11.融資の申込みに必要な書類 12.銀行選びのポイント 13.ペイオフ対策の基礎知識 14.自治体などの補助金を活用する方法 15.ノンリコースロー |
---|
V 建築
建築構造と建築材料 | 1.建物の構造と概略 2.木造(W造) 3.鉄骨造(S造) 4.鉄筋コンクリート造(RC造) 5.鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造) |
---|
内容はものすごく濃くボリュームも多いです。
なので、短期的にやってしまうと、きちんと理解していく前に、
どんどん新しい知識がやってくるので、せっかくの内容が身につかなくなる危険があります。
そこで、今回はこの1級講座を4回に分けて。
じっくり学んでいくことにしました!
井上が行う不動産実検定は、正直不定期で、
かなり稀(^^;なので、是非この機会に学んでみてはいかがでしょうか?
少人数での開催となると思いますので、質問を受けながらじっくりとやりたいと思います!
お申込みお待ちしております(^^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■不動産実務検定1級講座(全4日間)
金額 94,800 円
(内訳:受講料、テキスト代、送料、受験チケット・税込)
1日目 2017/1/21 (土) 9:00-12:00
2日目 2017/2/04 (土) 9:00-12:00
3日目 2017/2/25 (土) 9:00-12:00
4日目 2017/3/04 (土) 9:00-12:00
【申し込みはこちら】
→http://j-rec.or.jp/Koushi.cfm?Channel=dzr0zi2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~