頑張らないほうが頑張れる
最近、新たな感覚を持つようになってきた。
どういうことかというと。
「頑張らない方が、頑張れる」という感覚
意味わからん。
という感じですが。
「頑張る!」という感覚がない方が、
結果的にその物事に向かうとき「集中」して「長時間」
やることが出来るという発見です。
これは、伝わりにくいし。
誤って捉えてしまうと本当に頑張れなくなってしまうかもしれませんが・・・
元々私は、楽な方、楽な方に生きてしまう人間なので(^^;
物事の判断は、それは大変そうだから、どうしたら「楽」になるのかな~
と考えて行動していました。
勤めていた時も、サラリーマンって大変・・・
営業の仕事このままずっと続けるのいやだな~
と思い、消極的な動機でやめています。
だから、「自分は、これを成し遂げるんだ!!」
という強い意志で会社を辞めたり独立して起業したわけではないわけです。
全くもって誇れるものではありませんが(^^;
そんな自分なので、どうしたら「楽」に生きれるだろうか~と模索して
その手段の一つとして「不動産投資」をしたり「越谷大家塾」を作ったりしています。
私が、開催している「越谷大家塾」は、そういった意味では、
精神的には、かな~り緩い会だと思います(笑)
ただ、めっちゃ勉強になりますし、楽しい会だと思います。
そんな感じの自分なのですが、
数年前に、少し「頑張っていた」自分がいました(笑)
そしたら、何が起きたかというと、
具合を悪くしました(^^;
ほんと、毎月のように風邪は、引くし
何か、毎日ちょっと体の調子が良くない。
その理由は、最近までよくわからなかったのですが。
昨年あたりから、その時よりもあきらかに仕事量が増えているのですが、
全くそうした体調の変化もなく、むしろ集中出来る時間が増えているのを感じています。
何が違うんだろうな~と、思っていたのですが。
分かったことは、「頑張っている」という感覚がない。
ということです。
はたから見た時は、「頑張っている」というように見えるようですが、
本人からしたら「頑張っている」という感覚がないということです。
「頑張っている」と、自分が感じているときは、
どういうときかな~と思うと。
色々考えてしまっているときです。
あれをやって、そのあとこれをやって、そしてこれもやらなきゃ。。。
と、一つの作業をしながらも複数のことを頭がよぎり、
なんだか大変だな~と感じている。
そして、結果的に効率的に仕事が出来ていなかったりするわけです。
かつ、人との関係性も悪化します。
なぜか?自分は、「頑張っている」と思っているので、
「頑張ってる」アピールをしたがるわけです(^^;
私は、こんなに頑張っているんだから、あなたも頑張るべき!
私は、こんなに頑張っているんだから、みんな私に優しくすべき!
私は、こんなに頑張っているんだから・・・・
こんな人、あなたの周りにもいませんか?
こんなに「頑張っている」自分をみんなに認めてほしい!
なんて・・・。
ただ、こうして「頑張っている」アピールをしている人は、
大抵「頑張れていない」わけです。。。(^^;
言うなら「頑張っている」風・・・
本当に、頑張っている人って、本人が「頑張っている」と思っていないので、
人に対して、「頑張っている」アピールをしない。
そして、「頑張っている」という感覚がない時の方が、
凄く集中できているし、長時間そのことに没頭することが出来る。
なので、結果的にすごく頑張れているんですね。
そういった意味では「頑張っている」姿というのは、素晴らしいと思いますが。
「頑張っている」という感覚は、ちょっと危険なサインだな~と感じるこの頃です。
あなたも、「頑張ってる」アピールしていませんか?