2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 takahisa 本 実は、文章を読めていないかもしれない 私達は「言葉」で会話をしたり、「言葉」を文章にして相手にモノを伝えたり受け取ったりします。それによって当たり前のように「理解し合っている」と思っているかもしれませんが。 実は、何もわかっていないのかもしれません。伝わって […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 takahisa その他 重度の花粉症だったのに◯◯◯で改善! こんにちは!井上嵩久です。 今年、個人的にいいニュースがあって、それが、重度の花粉症が、改善したことです! なんだ、花粉症か。と思われるかもしれませんが。 同じ花粉症仲間の人なら分かると思いますが。めちゃくちゃ辛いんです […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月13日 takahisa 子育て 「AI時代の子育て戦略 」を読んで(今日の1冊) AI時代の子育て戦略 (SB新書)成毛眞 今日紹介するのは、「AI時代の子育て戦略」 著者は、マイクロソフト日本法人第2代代表取締役社長を務めた成毛眞氏。 自分自身のことをADHD(注意欠陥・多動性障害)だと、言っていて […]
2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 takahisa 本 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?を読んで(今日の1冊) 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 山口周著 今日の1冊は、経営と「美意識」に書かれた書籍を紹介します。 英国の経済紙ファイナンシャルタイムズに、2016年11月13日に […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 takahisa 本 「〈銀の匙〉の国語授業」を読んで(今日の1冊) 〈銀の匙〉の国語授業 橋本武(著) 今日の1冊は、〈銀の匙〉の国語授業 橋本武先生という方が、書いた本。 この方は、【灘中学校の国語の先生】で、昭和9年に学校に赴任し 昭和59年の71歳で教壇に立っていた人です。 灘中と […]
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 takahisa 本 「学力の経済」を読んで(今日の1冊) 今回は、「学力」の経済(中室 牧子著) を紹介します。 30万部のベストセラー本です。 個人的には、心理学や脳科学などから見た学びの仕組の方が、 好きなのですが。 「経済学」という側面から見た時に、 どんな教育をした方が […]
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月19日 takahisa 井上大家塾 第37回 越谷大家塾を終えて『人生100年時代を迎えて~ お金のこと介護のこと幸せのことを考える~』 10月13日に第37回越谷大家塾を開催しました。 【テーマ】は、 人生100年時代を迎えて~ お金のこと介護のこと幸せのことを考える 数年前に「ライフシフト」という本が出て人生100年時代について、 考えなければならない […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 takahisa 本 「一生を賭ける仕事の見つけ方」を読んで(今日の1冊) 「一生を賭ける仕事の見つけ方」 著者 斎藤祐馬 この本に出会ったのは、News Picks というニュースメディアの中の 「メイクマネー」という企画の中で、起業家のコンサルタントとして、 出演していた内容を見て、面白いな […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月11日 takahisa 本 「これからの世界をつくる仲間たちへ 落合陽一」を読んで(今日の1冊) 今日は、個人的に昨年からかなりはまってしまった 現代の魔法使いこと、落合陽一さんの書籍をご紹介します。 「これからの世界をつくる仲間たちへ」 落合陽一さんのプロフィールは、 メディアーアーティスト.Pixie Dust […]
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 takahisa 学習塾 「AⅠvs教科書が読めない子供達」を読んで(今日の一冊) 最近、【AI】というという言葉を、すごく良く耳にしますね。 でも、私たちは本当に【AI】のことを理解しているのでしょうか。 正直、私はあまりよく分かっていません。 でも、なんだかもうする「シンギュラリティ(技術的特異点) […]